パーソナルジム管理栄養士がオススメするお正月料理レシピ

皆様、いよいよ今年も残り僅かとなり、新年が始まろうとしております♬

 

正月太りしそうで恐い!!

 

といった方の為に、本日は管理栄養士がオススメするお正月に召し上がっていただきたい料理レシピを紹介させていただきます。

 

お正月はおせち料理やお雑煮など、カロリーが高めのお食事が続きがちですが、本日ご紹介する料理を参考にしていただくことで、罪悪感なくお正月を過ごせるかと思いますので、ぜひご覧ください(^^♪

野菜たっぷりのお雑煮

お正月定番のお雑煮ですが、もちを控えめにし、野菜を中心にしたヘルシーバージョンです。

材料(2人分)

  • 切り餅:1個
  • 大根:50g
  • にんじん:50g
  • ほうれん草:1束(50g)
  • 椎茸やしめじ:50g
  • 鶏むね肉またはささみ:50g(脂肪を取り除く)
  • だし汁:400ml
  • 醤油、塩:適量

作り方

  1. 野菜を一口大に切る。ほうれん草は軽く茹でて水気を絞る。
  2. 鶏肉をそぎ切りにし、熱湯でアクを取りながら下茹でする。
  3. 鍋にだし汁を沸かし、大根やにんじんを柔らかくなるまで煮る。
  4. きのこと鶏肉を加え、醤油と塩で味を調える。
  5. 餅を焼いて器に盛り、野菜とだしをかける。

ポイント

  • 餅の代わりにこんにゃくや里芋を使うとさらに低カロリー。
  • 柚子の皮を添えると香りが豊かになる。

 

豆腐と野菜のおろし和え

材料(2人分)

  • 絹ごし豆腐:150g
  • 大根:100g
  • きゅうり:1/2本
  • わかめ(乾燥):小さじ1
  • ポン酢または醤油:適量
  • すりごま:少々

作り方

  1. 大根をおろして軽く水気を切る。
  2. きゅうりを薄切りにし、わかめを水で戻す。
  3. 豆腐を軽く水切りし、食べやすい大きさに切る。
  4. すべての材料をボウルに入れ、ポン酢で和える。
  5. 盛り付けてからすりごまをふりかける。

アレンジ

  • 人参やカイワレを加えると彩りがよくなる。
  • わさびを少し混ぜると風味が大人向き

 

サラダ風なます

材料(2人分)

  • 大根:100g
  • にんじん:50g
  • キャベツ:1枚
  • きゅうり:1/2本
  • 甘酢(酢1:砂糖1:水1):適量
  • 白ごま:少々

作り方

  1. 大根とにんじんは千切りにして塩もみし、水気を絞る。
  2. キャベツときゅうりを細切りにする。
  3. 甘酢に野菜を漬け、冷蔵庫で10分ほどなじませる。
  4. 盛り付けてからごまをふりかける。

ポイント

  • 甘酢の砂糖を控え、酢を多めにしてもOK。
  • 柚子やレモンの皮を少し加えると爽やかさが増す。

 

鶏ささみときのこのお吸い物

材料(2人分)

  • 鶏ささみ:2本
  • しめじやえのき:50g
  • 三つ葉または小ネギ:少々
  • 昆布だし:400ml
  • 醤油、塩:適量

作り方

  1. ささみを茹でてほぐす。
  2. だし汁を温め、きのこを加えて火を通す。
  3. ほぐしたささみを加え、醤油と塩で味を調える。
  4. 器に盛り、三つ葉を散らす。

ポイント

  • 胡椒を少々加えるとスパイシーな風味に。
  • だしにしょうがを加えると体が温まる。

 

雑穀粥

材料(2人分)

  • 雑穀米:1/2カップ
  • 水:3カップ
  • 梅干しや海苔:適量
  • 塩:少々

作り方

  1. 雑穀米を水で洗い、鍋に水と一緒に入れる。
  2. 弱火で約20分煮込み、好みの柔らかさにする。
  3. 塩で味を調え、梅干しや海苔を添える。

アレンジ

  • お粥の上に大根おろしやしらすをのせても美味しい。
  • ごま油をほんの数滴たらすと香りが立つ。

 

2025年、素敵なフィットネスライフをスタートできるよう、お正月から身体に良いものを食べて適度に運動されてみてください(^_-)-☆

福岡天神のパーソナルボディメイクスタジオ「メイクインボディー」でのダイエットはこちら
お知らせ・ブログのトップに戻る