こんにちは!エステティシャンの清水です(^O^)/
10月4日(少し前にはなりますが・・)皆さん、今年の中秋の名月は見られましたか??今年は、きれいに見えましたよね✨
お月見は、お団子やススキなどをお供えして、秋の作物の収穫に感謝するという意味があるそうです。
うちは、毎年家族で、ベランダお月見(もどきかもしれませんが💦)をします☆彡お団子と大人はお酒を片手にという...
かなり邪道なお月見ですが(笑)
でも、中秋の名月って満月とばかり思っていましたが、厳密にいうと満月はその2日後の10月6日だったそうです(”◇”)ゞ
その満月ですが...
満月の夜って、女性の体と実は深いつながりがあると言われてますよね!
私も、なにを隠そう二人の子供を満月の夜に出産しました❤
実際、産院でも新月・満月の夜はお産になる妊婦さんが多いようですし、満月の夜に月の下で行う、“ムーンヨガ”のようなイベントも最近よく耳にしますよね!
そもそも月の満ち欠けは潮の満ち引きと密接な関係にあり、満月の夜は地球の引力が強まり、それによって海水が引っ張られるようです。人間の体も約70%が水分が占めているので、その引力に作用されるのかもしれません。
満月のときは、栄養や水分を蓄えようと、吸収する力が強まる時期なので普段よりも栄養を蓄えやすくなるようです(;´・ω・)
つまり...太りやすい時期。逆に満月から新月へ月が欠けていくときは、デトックスしやすい時期✨
生理周期にもよく似ていて、生理前や生理中は浮腫みやすく痩せづらい時期。一方生理後は、デトックスしやすく痩せやすい時期と言われています。
月の満ち欠けと女性のカラダ。この繋がり、なんだか神秘的!!
月のサイクルや生理周期で変わる自分の体に素直に向き合えば、もっと無理なくストレスないダイエットができるかもしれません(⋈◍>◡<◍)。✧♡
福岡天神のパーソナルボディメイクスタジオ「Make InBody」でのダイエットはこちら