トレーナーの高橋です!!
食べても太らない身体・・・そんな夢のようなことが叶ったら嬉しいですよね(^^♪
例えば夫婦や親兄弟と同じ食生活をしているのに自分だけ太っちゃう( ゚Д゚)
なんて経験はありませんか?
大切なのは「いかに脂肪にならないようにするか」です!!
①食べるタイミング
これには自律神経が大きく関係しています。
・休息(睡眠時・リラックス時)→副交感神経優位
・活動(仕事中など主に日中)→交感神経優位
この活動時の交感神経が優位になっているときはカロリーの消費が多くなりますので、ここで食べたカロリーは実質5割から7割程の吸収と言われています。
反対に副交感神経が優位の休息時はどうでしょう・・・( ;∀;)
カロリー消費は減って、食べたカロリーは100%吸収されるのです( ;∀;)
活動量の多い朝・昼にたくさん食べて、夜は少量を心がけるだけで食べても太りにくくなります(^O^)/
「朝ごはんは食べられないんです(;_:)」という方は、夜の食事時間を早めて少量を心掛けることで必ず食べられるようになります!!
②筋トレ
筋トレを行うことで基礎代謝が上がり、食べたものを燃焼しやすくなります!!
私の経験談としては、筋トレを行っていなかった数年前は食べたものが顔やお腹など、ついて欲しくない所に脂肪がつくようになっていたのですが・・・
筋トレを行ってからは、食べたものが筋トレを行った部位に筋肉としてつくようになりました!(^^)!
私の場合はヒップを主に鍛えているのですが、食事をしっかり摂ったあとは、ヒップの筋肉が肥大化していくのを実感できます・・・(笑)
筋トレは精神的なストレスを溜めにくくする効果もありますので、無駄食いや身体に不必要なジャンクフードなども自然と欲さなくなります♪(私は元々毎日ジャンクフード生活でした。)
長年様々なダイエットにチャレンジしてきた私ですが、学生時代は毎日20個程のダイエットルールを自分に課していたこともありました(>_<)
しかし今は紹介した2点を意識しているだけのシンプルなものが一番効果的で、体型の変化もありません!!
ただ痩せるだけではなく、その後も食べながら体型維持できる生活を意識していきましょう!(^^)!
福岡天神のパーソナルボディメイクスタジオ「メイクインボディー」でのダイエットはこちら