トレーナーの岩切です。
皆さんプロテインは飲みにくいというイメージがありませんか?
最近では味や飲みやすさにこだわった製品が豊富になりましたが…
味は美味しくても、泡立ってしまったりダマになってしまうイメージがあるかと思います(>_<)
おいしくプロテインが飲めると、キツい筋トレも楽しみができますよね☆
ちなみに私は、プロテインを飲む時はグルタミンやアーモンドミルクで割ったりします!
今回は泡やダマを防いで、おいしくプロテインドリンクを作るコツをご紹介します。
プロテインを水などに溶かしてドリンクを作るときには、シェイカーを使ってカシャカシャと振るのが一般的です。
しかし、粉末状のプロテインは振ることによって泡立ってしまいます。
この際にシェイカーを大きく縦方向に振ってしまうと、容器内の気体と液体とがぶつかりあってしまい、気泡が出やすくなります。
これが飲みにくさにつながります(>_<)
シェイカーを縦に振ると泡が立ちやすくなるため、縦振りを避けるという方法もあります。
泡が立ちにくくなるようシェイカーを横に回したり、フタの部分を持ち細く円を描くように振るのがおすすめです。
また、ミキサーを使ってプロテインを混ぜるという方法も1つの手段です☝️
ミキサーで混ぜると大きな泡ではなく、きめ細かな泡になり、口当たりのまろやかなプロテインを作ることができます(^O^)/
混ぜすぎは逆に空気を多く含み、泡が目立つようになります。
お腹にガスがたまって張りやすくなるため、要注意です‼️
また、シェイカーに「プロテイン⇒水」の順で入れると底に粉末がたまりやすく、ダマにならないようにシェイカーを振らなければなりません。
「水⇒プロテイン」の順に入れるだけで、シェイカーの底に粉末が溜まることを防ぎ、より混ざりやすくなりますよ☆彡
皆様のより良いフィットネスライフにお役立てください(^O^)/
福岡天神のパーソナルボディメイクスタジオ「メイクインボディー」でのダイエットはこちら