エステティシャンの三島です☆
最近は気温も高くなってきて、夏がもうすぐ!という感じで一番好きな季節です(^^)
私は最近ヨガにはまっているのですが、たまに
「ヨガで腰を痛めた・・・」
というお話を聞くことがあります。
ヨガは柔軟性を高める運動で、激しい訳じゃないのに何でだろう??
と不思議に思い、色々調べてみると…
何と血行不良が腰痛の原因になることがわかりました!
一言で血行不良と言っても、要因は色々あります。
■腰まわりの筋力不足
筋力が足りないことで、通常なら耐えられる負荷でも筋肉疲労により筋肉痛が起きる
■加齢や悪姿勢による筋力低下
加齢や猫背、長時間のデスクワークなどの習慣により腰まわりの筋肉が上手く使えず筋力が低下する。
■冷え
寒くなると人体は身体を守る為に末端の血管を縮めて血流を内蔵に集める傾向にある為、筋肉中の血流が低下する。
■ストレスによる血行不良
過度のストレスは交感神経を活性化させ、血管を縮めてしまうので、血流が低下する。
そして血流不足の状態で、急に運動したり筋肉を使ったりすると、痛みを引き起こす…というわけです!
対策としては、生姜や葱などの身体を温める食材を使い、身体の中から温める。
重ね着や腹巻きで、熱を逃がさない。
そして、トレーニングで筋力をあげること!!
改めて筋肉が大事なんだなと思う今日この頃です(ノД`)・゜・。
福岡天神のパーソナルボディメイクスタジオ「Make InBody」でのダイエットはこちら